自然素材っていいね。

自然素材っていいね。
プロのカメラマンに撮ってもらいました。icon02
やっぱりプロですね。キレイさが違います・・・。

自然素材っていいね。
こちらはドーム内にある「自然素材ショールーム」
「快適空間」をお届けするのに、欠かせない素材のひとつ「無垢材」へのこだわりショールーム。

床はパインの無垢材厚み28mm:通常の約2倍!)を使用しています。

今日はその床材の紹介をします。


一般の戸建て住宅やマンションで目にする「フローリング」は、ほとんどが合板です。

合板のメリットは、①反りが少ない。②表面に薄い木の皮を貼って、大量に製品化しているので、価格が安い。③良く売れているので、安心ですよね。

合板のデメリットは、①調湿効果がないので、夏は素足だと汗でベトベトする。②冬は、冷たい・・・。③光熱費がかさんだり、床暖房がほしくなります。

opusが作るお家には、室内の床・天井に無垢のフィンランド産レッドパインを使用しています。

無垢材のデメリットは、①温度・湿度の変化で膨張したときは、床が反る、乾燥して収縮したときには、継目部分に隙間が空きます。②パインは、柔らかいので、傷がつきやすい。③100%自然素材なので、木目の柄や色が均一ではありません。

でも、癒しや健康、環境の持続可能なLOHAS STYLEでライフスタイルを楽しむ方には、「快適空間」と「良いモノを長く使うことで、メンテナンスコストの削減」を手に入れることが出来ます。

「パイン」は、日本語に訳すと「松」の一種ですが、どちらかというと、その性質・色・肌触りは、「檜」に近い材質です。月日が経つほどに、「あめいろ」になり、味わい深さが楽しめます。

通常の合板なら、築15~20年経つと、床がべこべこしてくるので、床の重ね貼か、貼替えをします。
無垢材は、傷が気になれば、表面を削って、再塗装すれば、新品同様に生まれ変わるので、メンテナンスコストをぐ~んと削減できます!厚みも通常の合板フローリングは、12mmですが、28ミリのパインを使用しています!
また、傷がつきやすい柔らかい性質は、膝や腰にもやさしいという一面を持っています。

また、天然の木には、「癒し・アロマテラピー」のような効果があります。
これは、木の香りに含まれる「フィトンチッド」という成分が、抗菌・殺菌・鎮痛などの作用があり、心身をリフレッシュ・リラックスさせる効果があるからです。

是非、ショールーム内で、体感してください。パインの内装に囲まれた部屋で深呼吸してみると、穏やかな木の香りが鼻孔から全身に広がります。まるで、森林浴をしてるような・・・その空間にいれば、誰もが感じられます。

それだけでは、ありません。
無垢の木は、断熱性に優れており、なんと鉄の265倍もの断熱効果があります。そのおかげで、体から熱が奪われないので、冬でも素足でいられるんです。
余分な光熱費や、床暖房などの住宅設備も必要ありません。

また、無垢の木には天然の調湿効果があります。
木は呼吸しています。湿気を吸ったり、吐いたりするんです。
夏の素足の快適さは、このおかげです。
木が呼吸できるように、表面の塗装にも、樹脂塗料は、使っていません。

最後に、なぜ北欧・フィンランドのパイン材にこだわるかというと・・・。
フィンランドは、ログハウスの本場。ここのパイン材はレッドパイン(和名:欧州赤松)と呼ばれ、キメが細かく、美しさが際立つことで知られ、ファンの間で絶大な人気を誇ります。

フィンランドの春~秋はとても短く、木の成長はとてもスローです。その為、年輪は虫眼鏡で見るほど詰まったものになります。
このような木は、比重も高く、虫も付きにくい特徴があります。

また、パインは日本の「松」に分類されますが、フィンランドのパインは、ヤニはほとんど出ませんし、日本の「桧」に似た性質と木肌をもっています。
建築材料以外に、家具としても非常に人気が高いのもフィンランド産のレッドパインです。

ちなみに、日本に入ってくる、いわゆる「パイン」は、カナダ産のSPF(スプルスのS、パインのP、ファーのF・混合して生えているカナダ内陸産の松の種類)が有名で、ホームセンターに必ず置いてある、白っぽい木です。木の良い香りはあまりしません。ツーバイフォー工法の構造材に使われています。
他にも、アメリカ産のサザンイエローパイン、ニュージーランド産のラジアータパインなどがあり、それぞれ全く別の性質をもった木なのですが、パインは全部同じだと思っている建築業者も少なくないと思います(悪気はないと思いますが)。

お客様にいつも木の香りと温もりを感じる「素足の生活=快適空間」をフィンランド産レッドパインの床材でお届けします!

しかも、フィンランドからコンテナで輸入してくるため、国内ルートの3分の1程度の価格で仕入れしているので、30代の方が無理なく「W断熱・自然素材の家」が建つお手伝いが出来るのです!
自然素材っていいね。


浜松市(中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区)・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市・新居町で自然素材の新築住宅・ログハウスを検討されている方は、こちらをクリック⇒http://www.e-igc.jp/

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自然素材っていいね。
    コメント(0)